前回に引き続き、欧州CLのグループリーグ第4節を見ていきたいと思います。
今回はグループE~Hの結果となります。
それでは、結果を見ていきましょう。
目次
グループE
混戦模様のグループE、GL突破チーム決定は最終節か
・第4節対戦カード
日程 | ホーム | 試合結果 | アウェイ |
11/1(水) | セビージャFC | 2-1 | スパルタク・モスクワ |
11/1(水) | リヴァプール | 3-0 | NKマリボル |
まずは、セビージャFCとスパルタク・モスクワの一戦。
前節アウェイとはいえ、まさかの大敗を喫したセビージャFCですが、ホームでは辛くも1点差で勝ちきりました。
前後半共に1点ずつを決め、スパルタク・モスクワの反撃を後半終盤の1点だけに抑えました。
これでグループリーグ4試合を終え、2勝1分1敗の勝点7で2位に浮上。
3位スパルタク・モスクワにも勝ち点差2をつけることに成功しました。
ただ、得失点差ではスパルタク・モスクワの方が3多くなっており、残り2試合中1試合負けると一気に3位転落、2引き分けでも、スパルタク・モスクワが1勝すると逆転されるため、全く予断は許さない状況ですね。
続いては、リヴァプールのホームで行われた、リヴァプールvsマリボルの一戦。
前節アウェイで7-0とマリボルをフルボッコしたリヴァプールですが、今節も3-0の盤石の勝利。
勝点を8まで伸ばし、得失点差も+10となり、グループ首位を守っています。
しかし残り2節、スパルタク・モスクワ、セビージャFCとの試合を残しています。
2連敗でもしようものなら、一気にグループ3位転落の恐れありです。
前半戦では両チームと引き分け。
未だグループ内で唯一の無敗を続けていますが、リヴァプールも後1勝しないと、まだまだ一息つける状態ではありませんね。
・第4節終了時順位表
順位 | チーム名 | 勝点 | 得失点差 |
1位 | リヴァプール | 8 | 10 |
2位 | セビージャFC | 7 | 0 |
3位 | スパルタク・モスクワ | 5 | 3 |
4位 | NKマリボル | 1 | -13 |
・次節対戦カード
日程 | ホーム | 試合結果 | アウェイ |
11/21(火) | スパルタク・モスクワ | – | NKマリボル |
11/21(火) | セビージャFC | – | リヴァプール |
スパルタク・モスクワは次節、マリボルとホームで戦います。
まだまだグループ突破の可能性もありますし、マリボル相手に勝点3を必ず獲得して、セビージャFCにプレッシャーを与えたいですね。
マリボルから勝点を取りこぼすと、最終節がリヴァプール戦ですし、かなり厳しくなると思います。
格下相手ですが、必勝を期す戦いとなります。
なおマリボルはほぼほぼGL敗退が決定しました。
2位と勝ち点差6あり、得失点差のことを考えても、連勝+大量得点というかなり厳しいノルマとなります。
今シーズンの彼らのCLは事実上の終焉を迎えましたが、また力をつけてCLへ戻ってきて欲しいですね。
そして、次節注目の一戦、セビージャFCのホームで行われるセビージャFCvsリヴァプールの試合。
この試合に勝ったチームが、事実上のグループ1位となるのではないでしょうか。
共に負けられない一戦です。
ここ数試合の試合結果を考えるとリヴァプール優位な気もしますが、セビージャはホームですし、負けるわけにはいかないですね。
混戦模様のグループE、GL突破チームの決定は最終節までもつれ込みそうな状況です。
グループF
マンC4連勝でGL突破、ナポリはまさかのGL敗退危機
・第4節対戦カード
日程 | ホーム | 試合結果 | アウェイ |
11/1(水) | ナポリ | 2-4 | マンチェスター・シティ |
11/1(水) | シャフタール・ドネツク | 3-1 | フェイエノールト |
まずはナポリのホームで行われた、F組の山場ナポリvsシティの試合。
結果は4-2でマンチェスター・シティに軍配が上がりました。
前節の借りを返そうと、幸先よくナポリが前半に先制しましたが、その後守備陣が耐えきれずシティの強力攻撃陣にゴールを破られ続けました。
両チーム共に、リーグ戦では首位を走っていますが、CLでは明暗が分かれています。
マンチェスター・シティはこれでGL突破を決めました。
次節勝利で、GL首位通過も確定します。
逆にナポリは4試合を終えて1勝3敗。
2位シャフタールが勝点9ですので、GL突破の為には、残り2試合シャフタールが2連敗し、ナポリが2連勝さらに得失点差4を挽回しなければなりません。
正直かなり厳しくなったと言わざるを得ません。
現セリエA首位チームがGLで姿を消す可能性が高く、悲しい限りです。
続いてシャフタール・ドネツクとフェイエノールトの試合。
こちらはホームのシャフタールが3-1で勝利、フェイエノールト相手に2連勝しました。
シティに連敗したナポリに代わり、一気にGL突破に近づきましたね。
残り2節、引き分けて勝点1を積み上げれば、GL突破確定です。
逆にフェイエノールトはGL敗退が確定しています。
EL出場を争うナポリとの勝点差は3。
もう一度、気を取り直して残り2試合、勝利を目指してほしいですね。
・第4節終了時順位表
順位 | チーム名 | 勝点 | 得失点差 |
1位 | マンチェスター・シティ | 12 | 9 |
2位 | シャフタール・ドネツク | 9 | 2 |
3位 | ナポリ | 3 | -2 |
4位 | フェイエノールト | 0 | -9 |
・次節対戦カード
日程 | ホーム | 試合結果 | アウェイ |
11/21(火) |
マンチェスター・シティ | – | フェイエノールト |
11/21(火) | ナポリ | – | シャフタール・ドネツク |
次節、マンCはホームでGL敗退が確定したフェイエノールト戦です。
得失点差から考えても、マンCは残り1勝すればGL首位突破が出来そうです。
最終節のシャフタール戦を消化試合にするためにも、次節のフェイエノールト戦は勝利をおさめたい所です。
そして、ナポリはシャフタールとホームで戦います。
この試合、ナポリは引き分け以下でGL敗退が確定する試合となってしまいました。
もはやナポリに選択肢は残されておりません、勝つしかないです。
逆にシャフタールはナポリの息の根を止めるチャンス到来です。
先程も述べましたが、シャフタールはあと勝点1を積めば、GL突破が決まります。
最終節にシティ戦を残していることもあり、ここはナポリ相手に引き分けに持ち込んでアウェイでしっかり勝点1を獲得し、GL突破を決めたいでしょう。
勝つことも大事ですが、兎に角次節は負けないことが大切になる一戦です。
グループG
快進撃のベジクタシュは分ける、FCポルトがGL2位に浮上
・第4節対戦カード
日程 | ホーム | 試合結果 | アウェイ |
11/1(水) |
ベジクタシュ | 1-1 | ASモナコ |
11/1(水) | FCポルト | 3-1 | RBライプツィヒ |
まずは、快進撃を見せているベジクタシュと昨年CLベスト4のASモナコの一戦。
こちらは両者譲らず1-1の引き分けとなりました。
ベジクタシュの連勝は3で止まりましたが、それでも勝点を10に乗せ、ほぼGL突破を決めています。
逆にASモナコは、崖っぷちに立たされました。
4試合を終えて、2分2敗勝点2、残り2試合連勝しても、次節FCポルトがベジクタシュに勝利してしまうと、GL敗退が決まります。
まさかモナコがここまで苦戦するとは思いませんでしたが、CLは本当に厳しい戦いですね。
続いて、FCポルトとRBライプツィヒの一戦。
こちらはホームのポルトが3-1でRBライプツィヒを破り、2位に浮上しました。
前節、RBライプツィヒは、嬉しいCL初勝利を飾りましたが、今節負けてしまいGL突破圏外の3位に転落してしまいました。
逆にFCポルトとしては、残り2節で1勝すれば、かなりGL突破に近づくと思います。
グループGは最終節までもつれそうですね。
*【欧州CLグループリーグ】組み合わせ決定!総評と突破予想〜2017-2018シーズン はこちら
・第4節終了時順位表
順位 | チーム名 | 勝点 | 得失点差 |
1位 | ベジクタシュ | 10 | 5 |
2位 | FCポルト | 6 | 2 |
3位 | RBライプツィヒ | 4 | -3 |
4位 | ASモナコ | 2 | -4 |
・次節対戦カード
日程 | ホーム | 試合結果 | アウェイ |
11/21(火) |
ベジクタシュ | – | FCポルト |
11/21(火) | ASモナコ | – | RBライプツィヒ |
次節、グループ1位のベジクタシュと2位FCポルトの直接対決があります。
管理人の予想ですと、この2チームは3位と4位だったのですが。。。笑
まさかのGL首位突破をかける大切な試合となりました。
ベジクタシュはこの試合に引き分け以上でGL首位突破が決まります。
ホームですしそれ程難しいミッションではないかもしれませんね。
ポルトは勝てば首位に勝ち点差1に迫り、負ければRBライプツィヒの試合結果次第では3位に転落します。
ベジクタシュは負けてもまだ首位なため、かなり余裕のある試合ができそうですね。
続いて、ASモナコとRBライプツィヒの一戦。
正直管理人はこの試合が、GL首位通過を賭けた試合になると思っていたので、残念でなりません。
特にASモナコは、勝ち以外許されず、背水の陣となります。
RBライプツィヒも、GL突破のためには勝利が欲しいですね。
ただ、ASモナコかRBライプツィヒがGLで姿を消す可能性が高く本当に死の組となりました。
グループH
トッテナムホームでレアルを3発撃破、ドルトは2戦連続引き分けで終焉
・第4節対戦カード
日程 | ホーム | 試合結果 | アウェイ |
11/1(水) | ドルトムント | 1-1 | アポエル |
11/1(水) | トッテナム | 3-1 | レアル・マドリード |
まずは、ドルトムントとアポエルの一戦。
香川真司のアシストからゲレイロがゴールを決め前半を1-0で折り返したドルトムントですが、後半に失点をし、前節に引き続きアポエル相手に引き分けてしまいました。
今シーズンのCLは事実上終焉ですね。
残り2試合、レアルとトッテナムに連勝し、レアルがアポエルにも負けないと、ノックアウトラウンドには進めません。
アポエルとの2試合を共に勝っていれば、レアルとの勝点差1でしたから、まだ望みはありましたが、もはや望みはないに等しいですね。
残り2試合、良いカードではありますが、ターンオーバーでもして若手に経験を積ませ、主力はリーグ戦に集中すべきですね。
香川真司もアポエル戦2試合は出番がありましたが、今後リーグ戦に集中していくにあたり、どれ程出場機会を掴めるか。
日本代表の欧州遠征からまさかの落選となり、いよいよ彼も岐路に立たされています。
続いて、トッテナムとレアルの一戦。
こちらはホームのトッテナムが、昨シーズンのCL王者を3-1で粉砕しました。
後半20分までに、デレ・アリの2ゴールとエリクセンのゴールで3-0。
試合を決めてしまいました。
後半35分にクリロナに1点を返されますが、レアルの反撃もここまで。
トッテナムはレアルとの大一番を制し、グループH単独首位に躍り出ました。
レアルはやはり控えの層が薄くなりすぎましたかね。
モラタ、ハメスの2人がかなりチームに貢献していた事を実感することとなりました。
トッテナムはアポエル戦での取りこぼしがなければ、GL首位通過が見えてきそうです。
・第4節終了時順位表
順位 | チーム名 | 勝点 | 得失点差 |
1位 | トッテナム | 10 | 7 |
2位 | レアル・マドリード | 7 | 3 |
3位 | ドルトムント | 2 | -4 |
4位 | アポエル | 2 | -6 |
・次節対戦カード
日程 | ホーム | 試合結果 | アウェイ |
11/21(水) |
アポエル | – | レアル・マドリード |
11/21(水) | ドルトムント | – | トッテナム |
次節、レアル・マドリードはアウェイでアポエルとの一戦です。
GL1位のトッテナムと、得失点差が4あることを考えると、必ず複数得点での勝利が求められます。
最終節ドルトムントも、CLでは調子が出ていませんが、ブンデスでは2位につけています。
今のレアルだと、ドルト相手にそう簡単に複数得点出来るとも思えないので、なんとしてもアポエルからは大量得点をあげておきたいです。
そして、ドルトムントとトッテナムの一戦。
ドルトムントはほぼGL突破の望みはなくなりましたが、それでもホームで無様に負けることはファンが許さないと思います。
強豪トッテナム相手ですが、しっかりとした戦いを見せて欲しいと思っています。
第4節が終わり、各グループ、かなり状況が見えてきましたね。
多くのグループからGL突破、敗退が決まりそうな第5節は、11/21、11/22の2日に行われます。
*【欧州CL・グループリーグ第3節・E~H組】~結果 順位 2017-2018~ はこちら
以上、【欧州CL・グループリーク第4節・E〜H組】~結果 順位 2017-2018~でした。